2007年08月09日
座るって大変だなー
ただ,座らすだけが。。。。こんなに大変とは。。。。
完全にどつぼにはまっています(>_<)
ここ数日、かなり寝ないでやってました(^^ゞ
座標をメモしながら。。。。
結局、どうにもならず。。。。
何度やっても、この状態(ノ゜O゜)ノ

軸を0、0、0でシートを作り直し、バイクのスクリプトを
llSitTarget(<-0.05, -0.1, 0.3>, ZERO_ROTATION/llGetRot());
これで、椅子に対して、90度、横に向いてたので
llSitTarget(<-0.05, -0.1, 0.3>, llEuler2Rot(<0, 0, 90> * DEG_TO_RAD));
これにしたら、やっと,ちゃんと座る様になりました、
で、その他を組み込んで走ろうとすると、座った段階で写真の様に,バイクが倒れ
→の方向に全身しようとします
ということは、やっぱり、
llSitTarget(<-0.05, -0.1, 0.3>, ZERO_ROTATION/llGetRot());
このZERO_ROTATIONは、外したら、だめなのかな〜
一度,試しに。。。。。
というか、走れるかどうかのテストも、同時にしたかったので。。。。。
バイクのスクリプトは
llSitTarget(<-0.05, -0.1, 0.3>, ZERO_ROTATION);
要するに、ZERO_ROTATIONを外さずに、スクリプトは、座る位置のみ変更
そこから、自分の角度を変えるとおかしくなるので、写真の様に、シートを回転
シートは、横に向いていますが、一応、ちゃんと座ってます(^^ゞ

この状態で、1段目のギアを5kmで町中を走ってみると、やっと、まともに走れた
(^O^)/
強制的にマウスルックには、ならなかったですが、アイドリング状態でも
バイクは、動かないので、座ってから、マウスルックに変更
ちょっと、広い所に行って、ギアを試したり、6段目のギアでどれだけ
スピードが出るかとか。。。まずは、ちょっと走って
遊んでこようと思います(^^ゞ
ここ数日で、頭の中には、回転軸の数値しかないような。。。。感じなので。。。

で、簡単なシートを座標(0,0,0)で,製作
スクリプトは、そのまま。。。。(若干、数字修正)
llSitTarget(<-0.05, 0, 0.3>, ZERO_ROTATION);

その状態で、走行テストも。。。。
スピードが出ると、グラフィックカードの性能がついていってないんで(^^ゞ
コースが後から表示されるので、高速走行は、グラフィックカードの性能次第ですね
ギアを低くして、町中を走る分にはOK(^O^)/
若干、カーブがきつい。。。まあ、矢印キーで操縦は大変ですね
でも、普通に運転できます
写真の様に、今は、背もたれが、ないので、テクスチャでごまかすか???
どっかで1プリム削って、背もたれを作るか???
今、丁度、30プリムなんで、31プリムで動くかどうか,やってみて。。。
ってしようかな?
もう、スクリプトをいじってなんとかしようとするのは、自分的に限界かな??
でも、シートは、妥協したくないしな〜
難しいですね
まあ、基本ベースをこれで行くとしたら、かかとが、はみ出ちゃってる分
ポーズを修正して,様子をみようかな〜??
完全にどつぼにはまっています(>_<)
ここ数日、かなり寝ないでやってました(^^ゞ
座標をメモしながら。。。。
結局、どうにもならず。。。。
何度やっても、この状態(ノ゜O゜)ノ

軸を0、0、0でシートを作り直し、バイクのスクリプトを
llSitTarget(<-0.05, -0.1, 0.3>, ZERO_ROTATION/llGetRot());
これで、椅子に対して、90度、横に向いてたので
llSitTarget(<-0.05, -0.1, 0.3>, llEuler2Rot(<0, 0, 90> * DEG_TO_RAD));
これにしたら、やっと,ちゃんと座る様になりました、
で、その他を組み込んで走ろうとすると、座った段階で写真の様に,バイクが倒れ
→の方向に全身しようとします
ということは、やっぱり、
llSitTarget(<-0.05, -0.1, 0.3>, ZERO_ROTATION/llGetRot());
このZERO_ROTATIONは、外したら、だめなのかな〜
一度,試しに。。。。。
というか、走れるかどうかのテストも、同時にしたかったので。。。。。
バイクのスクリプトは
llSitTarget(<-0.05, -0.1, 0.3>, ZERO_ROTATION);
要するに、ZERO_ROTATIONを外さずに、スクリプトは、座る位置のみ変更
そこから、自分の角度を変えるとおかしくなるので、写真の様に、シートを回転
シートは、横に向いていますが、一応、ちゃんと座ってます(^^ゞ

この状態で、1段目のギアを5kmで町中を走ってみると、やっと、まともに走れた
(^O^)/
強制的にマウスルックには、ならなかったですが、アイドリング状態でも
バイクは、動かないので、座ってから、マウスルックに変更
ちょっと、広い所に行って、ギアを試したり、6段目のギアでどれだけ
スピードが出るかとか。。。まずは、ちょっと走って
遊んでこようと思います(^^ゞ
ここ数日で、頭の中には、回転軸の数値しかないような。。。。感じなので。。。

で、簡単なシートを座標(0,0,0)で,製作
スクリプトは、そのまま。。。。(若干、数字修正)
llSitTarget(<-0.05, 0, 0.3>, ZERO_ROTATION);

その状態で、走行テストも。。。。
スピードが出ると、グラフィックカードの性能がついていってないんで(^^ゞ
コースが後から表示されるので、高速走行は、グラフィックカードの性能次第ですね
ギアを低くして、町中を走る分にはOK(^O^)/
若干、カーブがきつい。。。まあ、矢印キーで操縦は大変ですね
でも、普通に運転できます
写真の様に、今は、背もたれが、ないので、テクスチャでごまかすか???
どっかで1プリム削って、背もたれを作るか???
今、丁度、30プリムなんで、31プリムで動くかどうか,やってみて。。。
ってしようかな?
もう、スクリプトをいじってなんとかしようとするのは、自分的に限界かな??
でも、シートは、妥協したくないしな〜
難しいですね
まあ、基本ベースをこれで行くとしたら、かかとが、はみ出ちゃってる分
ポーズを修正して,様子をみようかな〜??
ビュアー、バージョンアップしてましたね
やっとこさ、展示しました
旧製品を価格値下げしました
BLACK BIKE TYPE2をフル機能搭載(^_^)/
sexyなトップス
合間にデニムも作っています
やっとこさ、展示しました
旧製品を価格値下げしました
BLACK BIKE TYPE2をフル機能搭載(^_^)/
sexyなトップス
合間にデニムも作っています
Posted by takahiro_Babii at 03:41│Comments(0)
│T-Factory