ソラマメブログ

2007年08月09日

バイクを作ってみて、思った事。。。

今回が乗り物では1作目で、いろいろ勉強しながら、調べたり教えてもらったりして
作ったんですが。。。。

僕はオブジェクトを作る事は、ある程度、わかってたんですが、その他の事に関しては
全くの素人な訳で。。。。
で、バイク本体を、どんどん作っていき、そこから、スクリプトを入れて修正
その後、ポーズを入れて修正としていったわけですが、これが大きな失敗だったかも??

まあ、勉強になったから、いいんですが。。。(^^ゞ

乗り物のスクリプトすべて、そういった物じゃないと思いますが、今回僕が使った
スクリプトは
    llSitTarget(<-0.05, -0.1, 0.3>, ZERO_ROTATION/llGetRot());

これが、1番の基準だって事、あと、僕の勘違いは、rootプリムは、必ず座る所
と思ってしまっていた事

rootプリムを座る所にしてしまった場合、真四角のイス以外は、非常に大変です(^^ゞ
rootプリムは、地面に対して(0,0,0)
プリムをrootにして、そこを基準にイスを含めた、まわりの飾りをつけていくという事
こうする事で、簡単に作っていく事ができます

でも、僕が最初に勉強の為に手に入れたフリーの修正可能なバイクには、タイヤとイスにスクリプトが
入っててその中の説明書にも、『1つのスクリプトは、タイヤに、もう1つは基準となるイスに』
って書いてたから、乗り物のスクリプトは、そうするもんだと勝手に思い込んでいました(ノ゜O゜)ノ

あと、ボーズに関しても、腰の位置を(0,0,0)で作ると、後々の調整が便利ですね
僕は、フリーのqavimatorってソフトでポーズを
つくってますが。。。。
バイクを作ってみて、思った事。。。
定規がでないというか、ここの座標を1変えると、SL内では、どれくらい変わってるのか??
という事が、はっきりと検証できていない為、1枚アップロードして、ダメだったらスナップショット
取って、ちょこっと修正で、またアップロードって具合にやってるから、1ポーズ決めるだけで
かなりの枚数をアップしてます(ノ゜O゜)ノ
1ポースで150〜180L$位かかってるかも??

みんな同じ感じで作ってるのかな〜??
ポーザーってソフトだと、持った簡単に調整がきくのかな??

同じカテゴリー(T-Factory)の記事画像
ビュアー、バージョンアップしてましたね
やっとこさ、展示しました
旧製品を価格値下げしました
BLACK BIKE TYPE2をフル機能搭載(^_^)/
sexyなトップス
合間にデニムも作っています
同じカテゴリー(T-Factory)の記事
 ビュアー、バージョンアップしてましたね (2009-06-22 19:22)
 やっとこさ、展示しました (2009-06-16 19:55)
 旧製品を価格値下げしました (2009-05-15 15:06)
 BLACK BIKE TYPE2をフル機能搭載(^_^)/ (2009-05-14 21:58)
 sexyなトップス (2009-05-14 03:23)
 合間にデニムも作っています (2009-04-29 10:31)
Posted by takahiro_Babii at 04:22│Comments(0)T-Factory
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。