2008年08月30日
blenderでスカルプの木を作ろう〜(初心者用/その2)
さあ、『blenderでスカルプの木を作ろう〜』の2回目です(^O^)/
コメントをくれたりして読んでもらってる方もいるみたいなので、ちょこっと
ペースアップしていこうかな?って思います〜
今回は、【引き延ばし】と絞りです

まずは、前回の終わりで、縦に4分割されたところからです〜
まずはオブジェクトの回転ですが矢印の1と2がありますが、分かりにくいかもですが
【エディットモード】の状態で【Aキー】を押して全選択されてる状態で【Rキー】
を1回押すと、マウスを動かすと矢印の1みたいに平面状の回転?します
いい感じになったら【マウスのクリック】で決定です。
今度は、【Rキー】を2回押して、マウスを動かすと、矢印の2みたいに3D的に回転します

2枚目の写真の様に、【Rキー】を2回押して、完全に真横から見た状態にします
もし全選択がされてたら【Aキー】を押して解除しておいてから
そして【Bキー】を1回押して、矢印3のように1番上の横線を選択します

そうすると、矢印4の様に、1番上の線だけが色が変わり選択された状態になります
青、赤、緑の、矢印がでてきてると思います

そして、この青い矢印を上にドラッグしていくと、ビョーンって伸びます
※青い矢印をクリックして、延ばしてクリックで決定でも出来ます。
ここで、画面が見にくくなったら、マウスのスクロールで画面を拡大縮小
します。僕は、ノートパソコンなので、トラックパッドに指2本でドラッグしたり
してます。
もし、どの方法も出来ない場合は、全選択されてる状態で青や赤の矢印をドラッグして
オブジェクト自体をずらしていってもいいかもです。

次は下側は、横線2を下から2本目まで選択してみましょう
オブジェクトが選択されてない状態で【Bキー】を1回押して、カーソルが変わったら
ドラッグしていって、横線2本目まで囲います。
そうすると矢印の6みたいになったと思います。
この状態で、青色の矢印を下方向に動かすと。。。。

次の写真の様に、伸びたと思います

次は、上に戻って、全選択されてない状態から【Bキー】を1回押して
1番上の横線だけを囲って選択します。
矢印の8みたいに、横線だけが色が変わったと思います
この状態で、【Sキー】を押してマウスを動かしてみると、マウスを左右に動かすと
しぼったり、広げたりできます

矢印の9みたいにしぼれたらOKですね

そしたら、しぼった所を拡大して作業をするのに、1度、オブジェクトを全選択して
青色の矢印をドラッグして、オブジェクトを下にずらしていきます
そして、スクロールをして、上の部分をアップにしていきます

また、全選択されてない状態から、【Bキー】を押して1番上の横線だけ選択して
【Sキー】を1回押して、マウスを動かして、さらに細くしていきます〜
なんか、鉛筆みたいになってきましたが(^^ゞ
今日は、ここまでです〜
今日は【Rキー】【Sキー】がキーワードですね〜
コメントをくれたりして読んでもらってる方もいるみたいなので、ちょこっと
ペースアップしていこうかな?って思います〜
今回は、【引き延ばし】と絞りです

まずは、前回の終わりで、縦に4分割されたところからです〜
まずはオブジェクトの回転ですが矢印の1と2がありますが、分かりにくいかもですが
【エディットモード】の状態で【Aキー】を押して全選択されてる状態で【Rキー】
を1回押すと、マウスを動かすと矢印の1みたいに平面状の回転?します
いい感じになったら【マウスのクリック】で決定です。
今度は、【Rキー】を2回押して、マウスを動かすと、矢印の2みたいに3D的に回転します

2枚目の写真の様に、【Rキー】を2回押して、完全に真横から見た状態にします
もし全選択がされてたら【Aキー】を押して解除しておいてから
そして【Bキー】を1回押して、矢印3のように1番上の横線を選択します

そうすると、矢印4の様に、1番上の線だけが色が変わり選択された状態になります
青、赤、緑の、矢印がでてきてると思います

そして、この青い矢印を上にドラッグしていくと、ビョーンって伸びます
※青い矢印をクリックして、延ばしてクリックで決定でも出来ます。
ここで、画面が見にくくなったら、マウスのスクロールで画面を拡大縮小
します。僕は、ノートパソコンなので、トラックパッドに指2本でドラッグしたり
してます。
もし、どの方法も出来ない場合は、全選択されてる状態で青や赤の矢印をドラッグして
オブジェクト自体をずらしていってもいいかもです。

次は下側は、横線2を下から2本目まで選択してみましょう
オブジェクトが選択されてない状態で【Bキー】を1回押して、カーソルが変わったら
ドラッグしていって、横線2本目まで囲います。
そうすると矢印の6みたいになったと思います。
この状態で、青色の矢印を下方向に動かすと。。。。

次の写真の様に、伸びたと思います

次は、上に戻って、全選択されてない状態から【Bキー】を1回押して
1番上の横線だけを囲って選択します。
矢印の8みたいに、横線だけが色が変わったと思います
この状態で、【Sキー】を押してマウスを動かしてみると、マウスを左右に動かすと
しぼったり、広げたりできます

矢印の9みたいにしぼれたらOKですね

そしたら、しぼった所を拡大して作業をするのに、1度、オブジェクトを全選択して
青色の矢印をドラッグして、オブジェクトを下にずらしていきます
そして、スクロールをして、上の部分をアップにしていきます

また、全選択されてない状態から、【Bキー】を押して1番上の横線だけ選択して
【Sキー】を1回押して、マウスを動かして、さらに細くしていきます〜
なんか、鉛筆みたいになってきましたが(^^ゞ
今日は、ここまでです〜
今日は【Rキー】【Sキー】がキーワードですね〜
blenderでアバターを読み込ませて作業〜
blenderでアバターのファイルを読み込み
blenderでテクスチャを作る(途中経過1)
blenderでテクスチャを作るで、挫折してます(ノ><)ノ
blenderでテクスチャを作る(テスト編)
今度はblenderのテクスチャ作成で挫折(ノ><)ノ
blenderでアバターのファイルを読み込み
blenderでテクスチャを作る(途中経過1)
blenderでテクスチャを作るで、挫折してます(ノ><)ノ
blenderでテクスチャを作る(テスト編)
今度はblenderのテクスチャ作成で挫折(ノ><)ノ
Posted by takahiro_Babii at 14:10│Comments(0)
│blenderでスカルプ