ソラマメブログ

  
Posted by at

2008年01月23日

外国の方と、日本人の車の好みの違い。。。

今、車を作ってて、外国の方1名と、日本の方2名に運転してもらって
車のスクリプトを調整中ですが、町乗り用の車はほぼ完成なんですが、
テクニカルコースみたいなとこでも走って、早かったら、見た目は可愛いのに早いって
ギャップがいいかなーと思って、レース用のも調整中で。。。。
よく走ってるコースで1番早いかな?って思う外国の方にも乗ってもらってて、
そのコースで20秒台出せたらgood、30秒台でbetterっていう感じで話してたのですが、
昨日やっと、29秒台を日本のドライバーの方が出して、外国の方も、同じタイムが出せるかな?
って走ってたら、ダメで、『もっとハンドルが切れる様に』ってリクエストがあって
1度、本人の車に横に乗っては知ったのですが、凄い早さで走ってて
その場でスクリプトの書き換えをしてて、いい感じっていうとこまでいったのですが
その後、僕が乗ったら、曲がりすぎて走れませんでした(^^ゞ
最初の頃、海外の車をもらってきて乗ったり、乗ってる人に話を聞くと、
『海外のくるまって乗りにくい』とか『曲がりすぎて。。』って話をよく聞いてましたが
この辺が、好みの違いかもしれませんね
この車は、町乗り仕様とコース用と2種類出そうと思ってるので、いい意味で違いがでる車が
作れたらな〜って思います
その後、いろんな車をみせてもらったりしましたー(^O^)/





  

Posted by takahiro_Babii at 03:21Comments(0)T-Factory

2008年01月22日

macでスカルプテッドプリム/wings 3D

Macでもスカルプテッドプリムが作れるという事で、WINGS 3Dというソフトをダウンロード
してちょこっと使ってみました〜
これでモデリングしていくのは結構大変ですね〜
最近、車を作りはじめて、いろいろ海外のカーショップに見に行ったりしたんですが
29プリムで、スカルプテッドプリムで作られた車が結構あり、凄くよくできていますが
3000L$とか4500L$とか。。。。
凄く高いのですが、これで、あそこまで作ろうと思ったら、それくらいの金額でも
納得かもですね(^^ゞ
でも、もっと簡単にできる方法もあるんでしょうね〜
このソフトで作った物が、アップしてどこまでの形になるかは試してみたいですね〜

  

Posted by takahiro_Babii at 20:00Comments(0)

2008年01月22日

ドアのスクリプト

今回は、車のドアのスクリプトのお話です〜
先日のKAZEの大会で作ってた車のドアのスクリプトにエラーが見つかり
大体、ドアのスクリプトは、下の様に
llGetRot();
で書くのですが、これは、ドアに入れたスクリプトがどの角度であっても
その角度から動くという感じなんですが、車や、例えば、ドアのフレ−ムみたいな物を作って
リンクした場合、ルートプリムの角度で決まっちゃうそうで。。。。。

rot = llGetRot();
delta = llEuler2Rot(<0, 0, -DIRECTION * PI_BY_TWO>);
rot = delta * rot;
llSetRot(rot);

僕も車を作ってて、ルートプリムも(0,0,0)の状態でテストをしていたためきずきませんでしたが
例えば、車をちょっとでも動かして、車の角度が変わった状態で、ドアを開閉すると、下の写真の
ように変な角度で開いたり閉まったりしちゃいます(^^ゞ

そこで、車や、ドアのフレームをルートプリムにした時に、どの角度で設置しても
コプリムの角度で動いてくれる様にするには
GetLocalRot()
です。
こうすると、車がどの角度になっても、ドアのプリムに対して開閉してくれます(^O^)/

  

Posted by takahiro_Babii at 17:39Comments(0)スクリプト