ソラマメブログ

2007年11月17日

雪のパーティクルをつくろう〜(^O^)/

今回は,折角クリスマスツリーを設置したのでちょこっとだけ、雪を降らせておこうと
スクリプトで作りました(^O^)/
四角の箱にスクリプトを埋め込んで、テクスチャを透明テクスチャにするだけです
超簡単です
スクリプトは

default {
state_entry(){
llParticleSystem( [
PSYS_SRC_TEXTURE,llGetInventoryName(INVENTORY_TEXTURE, 0),
PSYS_PART_START_SCALE, <0.3,0.3, 0>, ←スタートの大きさです
PSYS_PART_END_SCALE, <0.3,0.3, 0>, 
PSYS_PART_START_COLOR, <1,1,1>,   ←パーティクルの色を指定します
PSYS_PART_END_COLOR, <1,1,1>,
PSYS_PART_START_ALPHA, 0.7,     ←パーティクルの透明度の設定
PSYS_PART_END_ALPHA, 0.3,
PSYS_SRC_BURST_PART_COUNT, 2,   ←1度にいくつのパーティクルを噴射するか
PSYS_SRC_BURST_RATE, 0.1,  ←パーティクルを出す間隔
PSYS_PART_MAX_AGE, 5.0,   ←パーティクルの有効時間
PSYS_SRC_MAX_AGE, 0.0,
PSYS_SRC_PATTERN, 8,
PSYS_SRC_ACCEL, <0.0,0.0, -0.2>,
PSYS_SRC_BURST_RADIUS, 3,      ←パーティクルを飛ばす半径
PSYS_SRC_BURST_SPEED_MIN, 0.0,   ←噴射されるときのスピード
PSYS_SRC_BURST_SPEED_MAX, 0.1,
PSYS_SRC_ANGLE_BEGIN, 0*DEG_TO_RAD,
PSYS_SRC_ANGLE_END, 45*DEG_TO_RAD,
PSYS_SRC_OMEGA, <0,0,0>,
PSYS_PART_FLAGS, ( 0
| PSYS_PART_INTERP_COLOR_MASK
| PSYS_PART_INTERP_SCALE_MASK
| PSYS_PART_EMISSIVE_MASK
| PSYS_PART_WIND_MASK
) ] );
}
}

数値を買える事で、雪の大きさや、色なんかを細かく買える事が出来ます
でも、お店に設置なので、控えめにしていますー(^^ゞ

makapuさんのとこにも、パーティクルのパラメーターの説明が細かく書いています〜
間違ってたらすいません(^^ゞ
雪のパーティクルをつくろう〜(^O^)/


同じカテゴリー(スクリプト)の記事画像
HI-PRIM BIKE 製作17/カメラの調整
ドアのスクリプト
シンボルになっちゃった〜&(Scripts)HPへのリンク
同じカテゴリー(スクリプト)の記事
 HI-PRIM BIKE 製作17/カメラの調整 (2008-07-12 19:00)
 ドアのスクリプト (2008-01-22 17:39)
 シンボルになっちゃった〜&(Scripts)HPへのリンク (2007-08-11 21:07)
Posted by takahiro_Babii at 01:37│Comments(0)スクリプト
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。