2007年08月09日
座るって大変だなー
ただ,座らすだけが。。。。こんなに大変とは。。。。
完全にどつぼにはまっています(>_<)
ここ数日、かなり寝ないでやってました(^^ゞ
座標をメモしながら。。。。
結局、どうにもならず。。。。
何度やっても、この状態(ノ゜O゜)ノ

軸を0、0、0でシートを作り直し、バイクのスクリプトを
llSitTarget(<-0.05, -0.1, 0.3>, ZERO_ROTATION/llGetRot());
これで、椅子に対して、90度、横に向いてたので
llSitTarget(<-0.05, -0.1, 0.3>, llEuler2Rot(<0, 0, 90> * DEG_TO_RAD));
これにしたら、やっと,ちゃんと座る様になりました、
で、その他を組み込んで走ろうとすると、座った段階で写真の様に,バイクが倒れ
→の方向に全身しようとします
ということは、やっぱり、
llSitTarget(<-0.05, -0.1, 0.3>, ZERO_ROTATION/llGetRot());
このZERO_ROTATIONは、外したら、だめなのかな〜
一度,試しに。。。。。
というか、走れるかどうかのテストも、同時にしたかったので。。。。。
バイクのスクリプトは
llSitTarget(<-0.05, -0.1, 0.3>, ZERO_ROTATION);
要するに、ZERO_ROTATIONを外さずに、スクリプトは、座る位置のみ変更
そこから、自分の角度を変えるとおかしくなるので、写真の様に、シートを回転
シートは、横に向いていますが、一応、ちゃんと座ってます(^^ゞ

この状態で、1段目のギアを5kmで町中を走ってみると、やっと、まともに走れた
(^O^)/
強制的にマウスルックには、ならなかったですが、アイドリング状態でも
バイクは、動かないので、座ってから、マウスルックに変更
ちょっと、広い所に行って、ギアを試したり、6段目のギアでどれだけ
スピードが出るかとか。。。まずは、ちょっと走って
遊んでこようと思います(^^ゞ
ここ数日で、頭の中には、回転軸の数値しかないような。。。。感じなので。。。

で、簡単なシートを座標(0,0,0)で,製作
スクリプトは、そのまま。。。。(若干、数字修正)
llSitTarget(<-0.05, 0, 0.3>, ZERO_ROTATION);

その状態で、走行テストも。。。。
スピードが出ると、グラフィックカードの性能がついていってないんで(^^ゞ
コースが後から表示されるので、高速走行は、グラフィックカードの性能次第ですね
ギアを低くして、町中を走る分にはOK(^O^)/
若干、カーブがきつい。。。まあ、矢印キーで操縦は大変ですね
でも、普通に運転できます
写真の様に、今は、背もたれが、ないので、テクスチャでごまかすか???
どっかで1プリム削って、背もたれを作るか???
今、丁度、30プリムなんで、31プリムで動くかどうか,やってみて。。。
ってしようかな?
もう、スクリプトをいじってなんとかしようとするのは、自分的に限界かな??
でも、シートは、妥協したくないしな〜
難しいですね
まあ、基本ベースをこれで行くとしたら、かかとが、はみ出ちゃってる分
ポーズを修正して,様子をみようかな〜??
完全にどつぼにはまっています(>_<)
ここ数日、かなり寝ないでやってました(^^ゞ
座標をメモしながら。。。。
結局、どうにもならず。。。。
何度やっても、この状態(ノ゜O゜)ノ

軸を0、0、0でシートを作り直し、バイクのスクリプトを
llSitTarget(<-0.05, -0.1, 0.3>, ZERO_ROTATION/llGetRot());
これで、椅子に対して、90度、横に向いてたので
llSitTarget(<-0.05, -0.1, 0.3>, llEuler2Rot(<0, 0, 90> * DEG_TO_RAD));
これにしたら、やっと,ちゃんと座る様になりました、
で、その他を組み込んで走ろうとすると、座った段階で写真の様に,バイクが倒れ
→の方向に全身しようとします
ということは、やっぱり、
llSitTarget(<-0.05, -0.1, 0.3>, ZERO_ROTATION/llGetRot());
このZERO_ROTATIONは、外したら、だめなのかな〜
一度,試しに。。。。。
というか、走れるかどうかのテストも、同時にしたかったので。。。。。
バイクのスクリプトは
llSitTarget(<-0.05, -0.1, 0.3>, ZERO_ROTATION);
要するに、ZERO_ROTATIONを外さずに、スクリプトは、座る位置のみ変更
そこから、自分の角度を変えるとおかしくなるので、写真の様に、シートを回転
シートは、横に向いていますが、一応、ちゃんと座ってます(^^ゞ

この状態で、1段目のギアを5kmで町中を走ってみると、やっと、まともに走れた
(^O^)/
強制的にマウスルックには、ならなかったですが、アイドリング状態でも
バイクは、動かないので、座ってから、マウスルックに変更
ちょっと、広い所に行って、ギアを試したり、6段目のギアでどれだけ
スピードが出るかとか。。。まずは、ちょっと走って
遊んでこようと思います(^^ゞ
ここ数日で、頭の中には、回転軸の数値しかないような。。。。感じなので。。。

で、簡単なシートを座標(0,0,0)で,製作
スクリプトは、そのまま。。。。(若干、数字修正)
llSitTarget(<-0.05, 0, 0.3>, ZERO_ROTATION);

その状態で、走行テストも。。。。
スピードが出ると、グラフィックカードの性能がついていってないんで(^^ゞ
コースが後から表示されるので、高速走行は、グラフィックカードの性能次第ですね
ギアを低くして、町中を走る分にはOK(^O^)/
若干、カーブがきつい。。。まあ、矢印キーで操縦は大変ですね
でも、普通に運転できます
写真の様に、今は、背もたれが、ないので、テクスチャでごまかすか???
どっかで1プリム削って、背もたれを作るか???
今、丁度、30プリムなんで、31プリムで動くかどうか,やってみて。。。
ってしようかな?
もう、スクリプトをいじってなんとかしようとするのは、自分的に限界かな??
でも、シートは、妥協したくないしな〜
難しいですね
まあ、基本ベースをこれで行くとしたら、かかとが、はみ出ちゃってる分
ポーズを修正して,様子をみようかな〜??
2007年08月09日
座るスクリプト
ソラマメのリニューアルが終わったんで、やっとこさ、座るスクリプトの続きです(^O^)/
座った時に、作ったポーズになるようにスクリプトを入れようとしているのですが。。。
スクリプトエラーが
(26, 1):ERROR:Syntax error
と言うのがでます
毎回、毎回、バイクのルートプリムを選んで、スクリプト変更〜テストって繰り返してると
非常に面倒なので、1度、イスだけ、切り離す事に。。。。

この状態で、作業を。。。。
座標がうまくいかず、たいへんなことになってます^^;

そんなこんなをしてたら、SNSで、スクリプトに関して、凄く詳しい方に出会う事が出来
かなり、いろんな事を教えていただいたりしながら、修正を繰り返します
そしてまた、バイクのスクリプトを組み込んだ状態でテスト
最初は、座標を
llSitTarget(<-0.8, 0.3, -0.4>, llEuler2Rot(<270, 310, 0> * DEG_TO_RAD));
とかにしていたんですが、座ったとたんに、バイクが浮き上がったりして,えらい事になってしまいます
このスクリプトは
ZERO_ROTATION/llGetRot());
を基準にしてるらしく、
llSitTarget(<0.6, 0.03, 0.50>, ZERO_ROTATION/llGetRot());
ここから,もう1度テストに入ります。
最初は、簡単なバイクを作ってテスト

llSitTarget(<0.6, 0.03, 0.50>, ZERO_ROTATION/llGetRot());
ここから、また位置調整をしようと思い,やってみると。。。。
大分、近づいてきたんですが、本人に対して、バイクが横を向いています
自分に対して、ZERO_ROTATIONではなくて、数値を入れていこうとする場合
llEuler2Rot(<270, 310, 0> * DEG_TO_RAD));
これでは、だめみたいで。。。。
要するに、自転ができません
椅子に座らせてテストしたときの数値
llSitTarget(<-0.8, 0.3, -0.4>, llEuler2Rot(<270, 310, 0> * DEG_TO_RAD));
これを、上手くそのまま使える方法ないのか。。。。。(ノ゜O゜)ノ
それで,バイクのスクリプトの初期のまんま
llSitTarget(<0.6, 0.03, 0.50>, ZERO_ROTATION);
ここから、調整していこうとやってたんですが。。。。
全くダメで。。。
本人に対して、バイク自体が横に向いたまんまで。。。
もうちょっと、やってみて、だめだったら、バイクのシートを
作り替えた方がはやいのかな〜と。。。

これは、イス自体の座標を(0,0,0)で作っていなく。。。。
パスカットしたり、いろいろ変形して,作っている為、バイクのシートの座標がずれてるんですね
最初は、スクリプトに座標を入れたときの基準が
プリムの中心(0,0,0)
で、いろいろ試そうと思い。。。。

まずは、椅子だけをXYZの数値を0にすると、地面に対して真横をむきます
で、エンジンのスクリプトを入れて
llSitTarget(<-0.8, 0.3, -0.4>, * DEG_TO_RAD));
この値にすると、写真の様に、真横にそのまま座ります。
この形から、 llEuler2Rot(<270, 310, 0> ここの回転軸の数値を、いろいろ
3軸とも触ってみましたが、地面に対して、縦になる事はなかったです。
で、どこ形であっても、走ろうとすると、椅子は、写真の様に真横になります
ということは、このエンジンのスクリプトは、ルートプリム(椅子)は
XYZ軸とも0でないと、ダメという事になるんですか??
どの数値をいじくっても、写真の地面に対して,真横から、立ち上がろうとする
数値はなかったです。
写真の椅子がXYZとも0で、真横をむいてるから、これをXYZとも0で
ちゃんと地面に対して立っている椅子を作らないといけないのかな??
スクリプト初心者が、いろいろやってますが。。。。。
ここで,こんな壁がくるとは。。。。
ただ、座らせたいだけなのに〜(>_<)
もう20時間くらい同じ事繰り返してる様な。。。。
座った時に、作ったポーズになるようにスクリプトを入れようとしているのですが。。。
スクリプトエラーが
(26, 1):ERROR:Syntax error
と言うのがでます
毎回、毎回、バイクのルートプリムを選んで、スクリプト変更〜テストって繰り返してると
非常に面倒なので、1度、イスだけ、切り離す事に。。。。

この状態で、作業を。。。。
座標がうまくいかず、たいへんなことになってます^^;

そんなこんなをしてたら、SNSで、スクリプトに関して、凄く詳しい方に出会う事が出来
かなり、いろんな事を教えていただいたりしながら、修正を繰り返します
そしてまた、バイクのスクリプトを組み込んだ状態でテスト
最初は、座標を
llSitTarget(<-0.8, 0.3, -0.4>, llEuler2Rot(<270, 310, 0> * DEG_TO_RAD));
とかにしていたんですが、座ったとたんに、バイクが浮き上がったりして,えらい事になってしまいます
このスクリプトは
ZERO_ROTATION/llGetRot());
を基準にしてるらしく、
llSitTarget(<0.6, 0.03, 0.50>, ZERO_ROTATION/llGetRot());
ここから,もう1度テストに入ります。
最初は、簡単なバイクを作ってテスト

llSitTarget(<0.6, 0.03, 0.50>, ZERO_ROTATION/llGetRot());
ここから、また位置調整をしようと思い,やってみると。。。。
大分、近づいてきたんですが、本人に対して、バイクが横を向いています
自分に対して、ZERO_ROTATIONではなくて、数値を入れていこうとする場合
llEuler2Rot(<270, 310, 0> * DEG_TO_RAD));
これでは、だめみたいで。。。。
要するに、自転ができません
椅子に座らせてテストしたときの数値
llSitTarget(<-0.8, 0.3, -0.4>, llEuler2Rot(<270, 310, 0> * DEG_TO_RAD));
これを、上手くそのまま使える方法ないのか。。。。。(ノ゜O゜)ノ
それで,バイクのスクリプトの初期のまんま
llSitTarget(<0.6, 0.03, 0.50>, ZERO_ROTATION);
ここから、調整していこうとやってたんですが。。。。
全くダメで。。。
本人に対して、バイク自体が横に向いたまんまで。。。
もうちょっと、やってみて、だめだったら、バイクのシートを
作り替えた方がはやいのかな〜と。。。

これは、イス自体の座標を(0,0,0)で作っていなく。。。。
パスカットしたり、いろいろ変形して,作っている為、バイクのシートの座標がずれてるんですね
最初は、スクリプトに座標を入れたときの基準が
プリムの中心(0,0,0)
で、いろいろ試そうと思い。。。。

まずは、椅子だけをXYZの数値を0にすると、地面に対して真横をむきます
で、エンジンのスクリプトを入れて
llSitTarget(<-0.8, 0.3, -0.4>, * DEG_TO_RAD));
この値にすると、写真の様に、真横にそのまま座ります。
この形から、 llEuler2Rot(<270, 310, 0> ここの回転軸の数値を、いろいろ
3軸とも触ってみましたが、地面に対して、縦になる事はなかったです。
で、どこ形であっても、走ろうとすると、椅子は、写真の様に真横になります
ということは、このエンジンのスクリプトは、ルートプリム(椅子)は
XYZ軸とも0でないと、ダメという事になるんですか??
どの数値をいじくっても、写真の地面に対して,真横から、立ち上がろうとする
数値はなかったです。
写真の椅子がXYZとも0で、真横をむいてるから、これをXYZとも0で
ちゃんと地面に対して立っている椅子を作らないといけないのかな??
スクリプト初心者が、いろいろやってますが。。。。。
ここで,こんな壁がくるとは。。。。
ただ、座らせたいだけなのに〜(>_<)
もう20時間くらい同じ事繰り返してる様な。。。。
タグ :Tips
2007年08月08日
腹が立つ出来事!! フリーアイテムを売るということ
今日は、凄く腹が立ったというか。。。。
寂しくなったというか。。。。
僕の考えがおかしいのかな??とおもったりして
NaviSLのSNSでも、話題にしましたが
僕ら、物を作っていく立場の人間にとって、ショッピングモールのレンタルスペース
というのは、なくてはならないものだと思います
で、今日もうろうろして、いろんなレンタルスペースをみたりして、先日設置した
○○○○○○○○に行ってみると。。。。。なんと。。。。
そこのレンタルスペースの1つに、緑のバイクがあり
『あれ??』
どっかでみた事あるな。。。と思い、編集メニューでみたら、フリーアイテムのバイクでした
ほかの商品をみても、フルーアイテムばかりを売ってました。
で、もしかしたらここのショッピングモールのオーナーは、自分が貸してるスペースで
フリーアイテムを売ってる事を知らないのかな??とおもい、レンタルスペースのオーナーにIMしたら
『フリーアイテムを売っている彼は、販売の勉強中なので。。。』
『わたしには、フリーアイテムを売ってはいけませんという権限がない』
とか。。。そういった答えでした
僕が『販売の勉強させたいんだったら、1番簡単に誰でも作れるTシャツとか作って
販売の勉強したらいいじゃん』というと
『それはできない。。。。』
とか、そんな答えで
フリーアイテムというのは、SLの初心者に対し、クリエイターの方達が
好意で、出して、出回ってる商品です。それを、販売の勉強中だからといって販売するのは
どうかと。。。。
僕も、フリーアイテムを出してますが、物を製作していく立場の人間として
がっかりしました。
非常に腹が立ちました
それを買った人達が、あとになって、それがフリーアイテムと知った時の
気持ちはどうなのかと。。。
ショッピングモールのオーナーというのは、やっぱりいろいろな考えが
あって運営してると思いますが。。。。
フリーアイテムを売ってると知っても、容認しているというのは、
製作者からみたら、がっかりで仕方ありません。
自分が集めたフリーアイテムを、レンタルスペースを借りて配っている
と言うなら、話は別ですが、販売してるというのは、どうかと。。。。
僕は、
『レンタルスペースを借りたら、なにをしてもいいのか??』
『レンタルスペースを借りたら、パス抜きのオブジェクトを配っててもいいのか?』
と言ったら
『あなたの考えは、両極端すぎですと』
いわれました。
両極端ですが、フリーアイテムを軽くみないで欲しいんです
僕もそうでしたが、SLを始めて、全くお金がない頃に、フリーアイテムを
手に入れ、いろいろ作れるんだという事を知りましたし。。。
1つの楽しみでもあると思います。
それは、クリエイターの好意で成り立ってると思うんです。
フリーアイテムを販売していく人達が増えると、僕もそうですが、
フリーアイテムを、出そうとは、思いません。
まあ、フリーアイテムの設定次第ですが。。。。
それを勉強に使ってくれという様な物は、改造もできる様になってるし
もちろん転売できる様にもなってるので、転売してる人が出てくるのは
仕方のない事ですが。。。。
で、討論するのも、ばからしくなり
すぐに、こんなレンタルスペース撤退してやろうとも考えましたが、せっかく1週間分の
お金は、払っちゃったんで。もったいないんで
『1週間の期限が来たら撤退します』
とだけ伝えました。こんなとこでは売りたくないと、始めて思いましたね
そしたらあげくの果てに
[1:48] ○○○○○○○: どう考えれても自由ですが、私はここを足場に世界1のモールを目指しています。わたしの考え方は日本的ではありません。貴方に私のやり方を説明するつもりはありませんが、結果だけは見ておいてください。私の考えますは、政治家と違って実効が伴います。おそらく言葉の捕らえ方が違うのだとは思いますが。
[1:54] ○○○○○○○: (私は日本語での会話は好きではありません。すべてがあいまいになります。だから私は海外SIMにいます)
こんな捨て台詞をいわれちゃった(ノ゜O゜)ノ
全く議論にならないというか。。。。
誹謗中傷するつもりはないです、人それぞれ考えも違うし、スペースを貸す側と借りる側の
考えが、合わない場合もそりゃあるでしょう
でも、それはそれで、お互い考えが違いましたね。では、さようならでいいんじゃない??
日本語で会話するのが好きじゃなく、海外のSIMにいるんだったら
○○○○○○○○○○○○○○○○
って名前つけるなよ!!
って思ってしまった
僕のブログを読んでたら、名前は伏せてても、どこを撤退したとかわかるので、伏せ字は使いません
でしたが。。。。
あ〜、気分悪(>_<)
寂しくなったというか。。。。
僕の考えがおかしいのかな??とおもったりして
NaviSLのSNSでも、話題にしましたが
僕ら、物を作っていく立場の人間にとって、ショッピングモールのレンタルスペース
というのは、なくてはならないものだと思います
で、今日もうろうろして、いろんなレンタルスペースをみたりして、先日設置した
○○○○○○○○に行ってみると。。。。。なんと。。。。
そこのレンタルスペースの1つに、緑のバイクがあり
『あれ??』
どっかでみた事あるな。。。と思い、編集メニューでみたら、フリーアイテムのバイクでした
ほかの商品をみても、フルーアイテムばかりを売ってました。
で、もしかしたらここのショッピングモールのオーナーは、自分が貸してるスペースで
フリーアイテムを売ってる事を知らないのかな??とおもい、レンタルスペースのオーナーにIMしたら
『フリーアイテムを売っている彼は、販売の勉強中なので。。。』
『わたしには、フリーアイテムを売ってはいけませんという権限がない』
とか。。。そういった答えでした
僕が『販売の勉強させたいんだったら、1番簡単に誰でも作れるTシャツとか作って
販売の勉強したらいいじゃん』というと
『それはできない。。。。』
とか、そんな答えで
フリーアイテムというのは、SLの初心者に対し、クリエイターの方達が
好意で、出して、出回ってる商品です。それを、販売の勉強中だからといって販売するのは
どうかと。。。。
僕も、フリーアイテムを出してますが、物を製作していく立場の人間として
がっかりしました。
非常に腹が立ちました
それを買った人達が、あとになって、それがフリーアイテムと知った時の
気持ちはどうなのかと。。。
ショッピングモールのオーナーというのは、やっぱりいろいろな考えが
あって運営してると思いますが。。。。
フリーアイテムを売ってると知っても、容認しているというのは、
製作者からみたら、がっかりで仕方ありません。
自分が集めたフリーアイテムを、レンタルスペースを借りて配っている
と言うなら、話は別ですが、販売してるというのは、どうかと。。。。
僕は、
『レンタルスペースを借りたら、なにをしてもいいのか??』
『レンタルスペースを借りたら、パス抜きのオブジェクトを配っててもいいのか?』
と言ったら
『あなたの考えは、両極端すぎですと』
いわれました。
両極端ですが、フリーアイテムを軽くみないで欲しいんです
僕もそうでしたが、SLを始めて、全くお金がない頃に、フリーアイテムを
手に入れ、いろいろ作れるんだという事を知りましたし。。。
1つの楽しみでもあると思います。
それは、クリエイターの好意で成り立ってると思うんです。
フリーアイテムを販売していく人達が増えると、僕もそうですが、
フリーアイテムを、出そうとは、思いません。
まあ、フリーアイテムの設定次第ですが。。。。
それを勉強に使ってくれという様な物は、改造もできる様になってるし
もちろん転売できる様にもなってるので、転売してる人が出てくるのは
仕方のない事ですが。。。。
で、討論するのも、ばからしくなり
すぐに、こんなレンタルスペース撤退してやろうとも考えましたが、せっかく1週間分の
お金は、払っちゃったんで。もったいないんで
『1週間の期限が来たら撤退します』
とだけ伝えました。こんなとこでは売りたくないと、始めて思いましたね
そしたらあげくの果てに
[1:48] ○○○○○○○: どう考えれても自由ですが、私はここを足場に世界1のモールを目指しています。わたしの考え方は日本的ではありません。貴方に私のやり方を説明するつもりはありませんが、結果だけは見ておいてください。私の考えますは、政治家と違って実効が伴います。おそらく言葉の捕らえ方が違うのだとは思いますが。
[1:54] ○○○○○○○: (私は日本語での会話は好きではありません。すべてがあいまいになります。だから私は海外SIMにいます)
こんな捨て台詞をいわれちゃった(ノ゜O゜)ノ
全く議論にならないというか。。。。
誹謗中傷するつもりはないです、人それぞれ考えも違うし、スペースを貸す側と借りる側の
考えが、合わない場合もそりゃあるでしょう
でも、それはそれで、お互い考えが違いましたね。では、さようならでいいんじゃない??
日本語で会話するのが好きじゃなく、海外のSIMにいるんだったら
○○○○○○○○○○○○○○○○
って名前つけるなよ!!
って思ってしまった
僕のブログを読んでたら、名前は伏せてても、どこを撤退したとかわかるので、伏せ字は使いません
でしたが。。。。
あ〜、気分悪(>_<)